エルメスの担当さんとは🍊

こんにちは、orange🍊です。

今日は「エルメスの担当さん」について記事を綴っていこうと思います。

お買い物に「担当さん」ってなに?とお思いの方多いかと思います。

「在庫聞いてあったら買えるんじゃないの?」

「棚にあったら買えるんじゃないの?」

「その店舗になくても別店舗にあれば在庫取り寄せしてくれるでしょ?」

いえいえ、エルメスはそう簡単ではないのです。

よく聞く言葉ですが、「お客様は神様だ」なんていう言葉があり、最近カスタマーハラスメントにもなりかねない人もいたりしますが、

ズバリ、エルメスはお客様を選ぶ立場にいます。

私たちは選ばれる側に人間なんです。

「そんなのこちらから願い下げだわ!」と憤慨する方もいらっしゃるかもしれませんが。笑

エルメスとしては「常に顧客様といい関係値を築きたいが故の判断」だと推察しています。

ハイブランドを買いにくる客層ですとどうしても横柄な態度をとる方や、金に物言わせるタイプの方々がいたりと接客する側も大変だそうです。

そこで「担当制度」を導入しているのだと思います。

まずエルメスでお買い物を始める時は必ず、

「担当さん」を作ってください。

色々な店舗で買い物して、色々な方に接客してもらうのも楽しいのですが、いつか、

「バーキン、ケリー、コンスタンスなどのカバンが欲しい」

と思っている方々には絶対に「担当さん」が必要です。

聞き馴染みのある言葉で言うとデパートの「外商さん」のような立ち位置です。

これが「エルメスの担当さん」のことを指します。

では、どうやって「担当さん」を作るのかは2つ前の記事をご参考にしてみてください。

読んでくださりありがとうございました。

orange🍊

コメント

タイトルとURLをコピーしました